国際結婚はこれから増える?
インバウンドが右肩上がりに増える日本
グローバル化が進み政策転換などの影響もあり、日本における在留外国人の数は
年々増える傾向にあります。
それならさぞや国際結婚も増えているんだろうと思いきや…
こちらの方は減少傾向にあります。
不法滞在などの入管の対策強化や、日本の経済的な衰退など多様な要因によるものと思われます。
それと、もともと島国である日本人の特性から、国際結婚に対する消極性もあります。
私たち婚活の現場でも、シニア婚活をされている男性のほとんどが、国際結婚には否定的です。
ですが、これからは少子化に起因する労働力不足で、積極的に外国人を受け入れる方向にあり、
引き続き在留外国人は増え続けると思われます。
足りない労働力を海外に求めるのと同じような感覚で、
結婚相手を海外に求めることは、おそらくもっと普通になっていくのではないでしょうか。
男女差もありますね。
女性は外国人男性と結婚したいという方が多いのですが、
男性は頭が固いのか保守的なのか、なかなか国際結婚に踏み切れないようです。
実際に国際結婚をされた日本人の方に、お話を伺うと
いろいろな「あるある」を聞かせていただいて、なんとなく面白いな~と思ってしまいました。
当然育った環境も教育も気候も風土も違うわけですから、
生活習慣や感覚が違って当たり前ですよね。
お料理の味付け一つをとってみても違うのが普通だと思います。
そんなことを否定的に思ったり臆したりせず、楽しめるといいな~と思うのですが、
「あらそれ他人事だからよ!」って言われそうです(笑)
お年寄り世代からは、孫がハーフはいやだわなんて声が聞こえそうですが、
今や、ハーフって目鼻立ちもスタイルも素敵だし、
逆に羨ましいな~なんて思うんでよね。
«前へ「結婚相談所は高ければいいというものではない!」 | 「結婚相談所と婚活パーティーの違いとは?メリットとデメリットも解説」次へ»